木造住宅構造材PFウッドが出来るまで|イノスの家
木造住宅で一番重要な材料・・・もちろん構造材です!!
今回のコラムは、埼玉県秩父にある木材製材加工工場を見学し、イノスの家で使われる構造材、柱材が出来る工程を見てきたことをお伝えします。
広大な山林が広がる秩父山地に植林されている樹木は『杉』と『檜』が7:3の割合で植林がされているとのこと。
貯木場を見ても杉が圧倒的に多く置かれていた。
山で伐採された原木は、枝払い、玉切り作業を行った後に搬出をし貯木場に運ばれます。
貯木場では選別機を使って太さごとに仕分け作業を行っています。
選別された原木は製材工場へと運ばれ製材機に通され柱の原型に加工されます。
全てを機械管理で行っていて、製材された材木を並べるのも機械がすべて行っていました。
オペレーターが一人いれば丸太の原木から製材して柱材に加工出来てしまう優れモノです。
その後乾燥をさせた後に最終仕上げの電気カンナ(プレーナー)を掛け寸法通りの大きさにして行きます。
普通であればこのまま出荷となるのですが・・・
イノスの家で使用するPFウッドはここからさらに検査を行うのです!!
ここで木材の含水率、ヤング係数を測り強度を検査します。
更にさらに!!一本一本人の手による目視検査を実施!!ひび割れのひどいものや形が整っていないものはすべて外されます。
写真にある山は厳しい検査で不合格になった材木です。
強度、含水率共に合格点の内容ですが、木材の頭(木の上)の方が四角くなっていない(角に木の表面が現れている)だけで不合格!!
普通の材木としては十分に使えるものばかり。
営業部課長の話では、『半分合格すれば良いくらいです』とあっさり言いきっておりました。
このような厳しい検査を合格して晴れてPFウッドとして名乗れるわけです!!